契約書を出しにくいフリーランスのための契約書のようなもの

フリーランスの契約書

フリーランスや小規模会社で仕事を行っているとクライアントに対して弱い立場になりがちです。

フリーランスあるあるで、以下のような経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。

---------------------------------
1)報酬がもらえない
2)途中でドタキャン
3)スケジュールの遅延
4)途中で仕様追加・変更
---------------------------------

契約書を作って対応されている人もいるとは思いますが、
内容が多すぎてちゃんと理解されていなかったり、「契約書」という言葉で警戒されてしまったりということもあるかと思います。

 

2020年4月からの改正民法で「契約不適合責任(現行の「瑕疵担保責任」)」なども変更があり、契約書の重要性はより高まっていくでしょう。


「契約不適合責任」については以下の記事でわかりやすくまとめられています。

フリーランスのための「これだけは知るべし!!改正民法」


そこで、私が使っている契約書のような「4つの制作時の約束事」を共有したいと思います。

 

契約書ではなく「4つの制作時の約束事」としたのは、契約で縛るのではなく、
双方で内容を理解した上で、協力して目的を達成したいという想いからです。


特に伝えたいこととして、

・制作者は、スキルだけではなく「時間」も提供することで、
目的を達成するため努力をしていること。

・途中で変更があった場合は、見積りも変更になり、金額が変わること。

という「お金」と「時間」の概念を入れています。

 

4つの制作時の約束事

-------------------------
目的
-------------------------

第1条(目的)
何のためにやるのか目的を設定します。
→私達だけでは作れません。お互い”協力して”目的達成に向かいましょう。

 

第2条(業務)
私達は目的を達成するために最大限の努力をします。

 

第3条(仕様書)
仕様書を作成して、具体的な作業内容、仕様、金額、スケジュールを決めます。

-------------------------
費用
-------------------------

第4条(制作料金)
料金は仕様書の「作業内容」と「時間」と「影響範囲」によって決定します。
→作業内容、スケジュール、影響範囲の変更があった場合は、料金も変更します
→年間業務の場合、1年後に必ず料金の見直しを行います

 

第5条(着手金)
着手金の支払い後、業務に着手します。
→着手金は制作費の30〜50%
→着手金は返金不可です
→振込手数料は支払側が負担をお願いします

-------------------------
契約
-------------------------

第6条(制作の中断・キャンセル)
双方は、契約を解除することができます。
→その時の支払いは進捗の割合により決めます

 

第7条(契約不適合責任)
納品後の無償での不備対応は3ヶ月までとします。
→3ヶ月後でも有償で対応します
→納品後、制作者以外の人が編集した場合は対応できない場合があります
→WEB業界の特性上、システムやソフトウェアの更新頻度が多いため対応できない場合もあります

 

第8条(損害賠償)
損害賠償額の上限は、業務の対価として定めた委託料相当額までとします。

-------------------------
権利
-------------------------

第9条(所有権)
制作物を納品、委託料が完済されたときに所有権が移転します。

 

第10条(著作権)
著作権は納品後も制作者にあります。
デザインの二次使用は別途費用がかかります。
→制作データの譲渡も別途費用がかかります

 

第11条(秘密保持)
業務の遂行過程で取得した情報は秘密情報として扱い、
業務以外の目的で使用しません。


以上になります。

 

通常の契約書だと、「再委託」「協議」「不可抗力」「管轄裁判所」など他にもいろいろな項目があったのですが、裁判前提の契約よりは、双方での話し合い前提とした約束事としたかったので、省いているところもあります。

 

大企業相手であれば契約書をしっかり作ったりもしますが、契約書に慣れていないような昔ながらの会社などの場合はこういう少し噛み砕いて約束事として理解してもらうようにしています。

よかったら、自由に編集、加工して使ってください。

PDFはこちらからどうぞ[541KB]

 

ではでは。

 

 お知らせ

YouTubeチャンネル「ちいさなデザインの話」を開設しました。

「WEB制作ドキュメント」「10分デザイン考」などデザイン情報を発信していますのでこちらもぜひよろしくお願いいたします。

f:id:hashimotoblog:20201206184306p:plain

YouTubeチャンネル「ちいさなデザインの話」